TORQUE STYLE

TORQUEフォト

マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:20

ビンテージ品のオイルライターが壊れたので、復刻版のライターに部品を移植して往時の姿を再現

亡き父親の形見だった壊れたイムコライターをお手軽修理する事にしました、この写真は修理完了後の姿ですね。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:29

『追伸1』
まずは部品調達から、下が父親の形見の壊れたイムコライター、オーストリアのイムコ社が1937年~2012年まで生産していた現在では入手困難なビンテージ品、上は日本の柘製作所がウィンドミル社と共同販売している復刻版。

ただし、父親の形見は風防付きのイムコスーパー、購入した復刻版は風防為しのイムコジュニアだという違いがあります。


マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:31

『追伸2』
まずは両者を分解、復刻版も構造や部品サイズが共通で互換性があります。

マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:34

『追伸3』
イムコスーパーのヤスリ部分のカバーを復刻版のイムコジュニアに移植、カバーの単体写真は撮り忘れましたが、この写真のライターの正方形の部品がそうです。

マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:37

『追伸4』
部品の入れ替え、イムコスーパーの内部ユニットと風防をイムコジュニア側に、残ったイムコジュニアの内部ユニットを壊れたイムコスーパー側に置き直してあります。

マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:39

『追伸5』
復刻版のイムコジュニアの本体にビンテージ品の内部ユニットと風防を取り付ければ完成、これで往時の姿が甦りました。

マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:48

『追伸6』
イムコスーパーとイムコジュニアの内部ユニットの蓋の違い。

ライター本体に組み込まれた黒く塗装されたビンテージ品の部品には『PATENT AUSTRA』『TRIPLEX SUPEA 6700』の文字が刻まれていますね。

復刻版のイムコジュニアの内部ユニット(銀色)には『TRIPLEX JUNIOR 6600』と刻印されています。

マンボウ バッジ画像
2023/10/01 05:51

『オマケ』
残された部分の残骸、内部ユニットは予備として残しておいて、壊れたライター本体は燃えないゴミとして処分するしかありませんね(苦笑)