TORQUEフォト

Mendoqusai
2025/09/07 19:23

生まるぼうろ 

佐賀の「まるぼうろ」は赤ちゃんのおやつではなく、平たくて丸い焼き菓子のこと

 

以前ゐちこさんも紹介されていたので参考にさせていただきました↓(いつも素晴らしい記事をありがとうございます)

【佐賀】佐賀みかんぼーろ【大坪製菓】 | TORQUE STYLE

 

 

九州は割と行くのでここまでは知っていたのですが

 

ところが今回初めて見たのがありまして

 

 

それが「生まるぼうろ」(゚д゚)!

 

生だけに生地はしっとりしており、あんこ入りなのが特徴か・・・

 

 

あれ

 

 

これって

京都の八つ橋と同じシステム!?

 

 

あ、あんこのない生八つ橋もあるのね・・・((+_+))

 

ちょっと違ってました。

 

 

 

言いたいことが分かっていただけるといいのですが・・・

コメントする
2 件の返信 (新着順)

長崎ぼうろ?みたいなのは大好きです。フワフワだけど歯応えがあるやつ✨😀👍
未だにおたべと、生八ツ橋の違いがわからない💦


Mendoqusai
2025/09/08 21:21

長崎ぼうろ!?
たぶん同じものですかね。ふわふわで食べ応えあるし・・・
写真の生じゃないほうは松月堂(長崎のお店)のまるぼうろなのでおそらくこれのことですかね!?

生八つ橋は厳密に言うとあんこが入っていないものだそうですが、私もこの投稿するまでおたべ=生八つ橋と思っていました。
これからは「あん生八つ橋」というようにします。

現地でも意見が分かれてるんです。お店の名前問題かも💥😀🍺⁉️

Mendoqusai
2025/09/09 00:12

世代もあるかもですよ。
まだ私が若かった頃、京都旅行に行った父にお土産を聞かれたので「八つ橋でええよ」と言ったら
カチカチの八つ橋(京銘菓のほうですね)を買ってきてましたね。(´゚д゚`)
その時に八つ橋って本来はこっちなんだと初めて知りました。

まっちゃ
2025/09/07 21:53

昔のF1のスポンサーはマルボロだった
ダジャレでした😅

丸い焼き菓子のまるぼうろは食べた事あります。似た焼き菓子だとクロボーが好きでよく買います。

生八ツ橋はたまに食べたくなります。硬いのが先にあって生の柔らかいのを売ってみたら評判が良かっと聞いた事があります。あん入りの方がメジャーですね


Mendoqusai
2025/09/07 22:50

画像にもありますがあん生八つ橋がもはや「定番」になってますね。

いずれまるぼうろも・・・



義父が鹿児島出身なのでクロボーは食べたことあります。
あれゲタンハだったっけ?同じですかね?
でも、義父が健康不安抱えているのでずいぶん食べてないなぁ・・・