トップ > TORQUEフォト > 試験終わったから、コレ見る𓃰 ノリ 2025/02/16 21:22 試験終わったから、コレ見る𓃰 長男が保育園児の時に福島産のオオクワガタが家🏡にいました… 山梨県韮崎市に採りに行く気になっていました…が、サッカー⚽️の練習や審判で、週末が無いに等しく、気持ちだけで終わりました! なので、コレ、買ってしまいました… 佐賀県、京都府、岡山県辺りも有名でした✨今は、分かりません! いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Doggyくん 2025/02/18 20:05 オオクワガタ、ホームセンターの売れ残りをケース付き500円で買ったことがあります。 ペアで養殖モノ3000円で、餌の昆虫ゼリーはカラカラ、メスは死亡しており、店にクレームしたんです。「かわいそうじゃないですか!」って。 そしたら店員(売場チーフ)が、「ああ、これ、売れ残りで処分品です。お客様、買っていただけるなら、500円でよいですょ」と。 で、5年生きました。最後、手(足?)先がとれてきて、かわいそうでした。 分かったのが、豆電球暗やみでも、近づくと、木枝の裏に隠れること。 「ああ、だから捕まらないのか」?って。これがその子の写真です! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/02/18 21:14 Doggyくん なるほど~ 我が家のものは、ノリの左横の画像をタップしてもらうと出て来ます!ペアでフジコンで買いました! 養殖で100匹は幼虫を排出しました…職場や、子供の知り合いに配りまくり、7年位やったでしようか…子供のサッカー⚽️に忙しくて、やっている間もなく、数を減らしていた時に越冬したメスが、アリ🐜にヤラれて足が無くなってしまい、そこ迄になりました… 時間があって、よっぽど好きでないとヤれないものです! しかし、最初に産卵木を割って60匹の幼虫を出した時は、子供と二人で狂喜乱舞でした! 良い思い出です! 退職して時間が出来たら、又、やるかもです!? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/02/17 19:10 途中迄、読んだ中で、5年生きると言われていますが、死ぬ間際に、見つかりそうも無いところから、普通のクワガタと同じ様なところで捕まえられることがあるらしいです! ま〰️それでも、ミヤマよりも難しいのでしょうけど! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/02/16 22:17 メスなら捕まえた事がありますが、オスは無いですね😀💦🍺メスでもかなりデカイ‼️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/02/16 22:55 にしもん@06 凄いです! 恐るべし…TORQUEスタイル🕺🕺🕺🕺🕺 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆぅじ 2025/02/16 21:46 オオクワガタ・・・捕まえたことありますが、本はちょっと😥💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/02/16 22:04 ゆぅじ マジですか…凄い!! ミヤマ、ノコ、コックー位しかないです! 台場クヌギ何か、無いですし… 本は見るだけですヨ! 怪我してトレラン出来なくなる方が困るので… 飼育していたので、どういう世界か知りたかったので、怖いもの見たさ…みたいな!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆぅじ 2025/02/16 22:14 ノリ 幼い頃だから大昔ですね😥 あまりのデカさに驚きでした😳 最初はデカいヒラタクワガタって思ったのですが、近所のペットショップに持っていったらオオクワガタだってビックリしてました😳 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/02/16 22:53 ゆぅじ 大したモンです… 佐賀県は、田んぼと田んぼの間に植えてある木に居る…みたいな情報が当時見ていた雑誌にありました… 捕ったことの無い人間には、本当かい???みたいな話で… いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オオクワガタ、ホームセンターの売れ残りをケース付き500円で買ったことがあります。
ペアで養殖モノ3000円で、餌の昆虫ゼリーはカラカラ、メスは死亡しており、店にクレームしたんです。「かわいそうじゃないですか!」って。
そしたら店員(売場チーフ)が、「ああ、これ、売れ残りで処分品です。お客様、買っていただけるなら、500円でよいですょ」と。
で、5年生きました。最後、手(足?)先がとれてきて、かわいそうでした。
分かったのが、豆電球暗やみでも、近づくと、木枝の裏に隠れること。
「ああ、だから捕まらないのか」?って。これがその子の写真です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示途中迄、読んだ中で、5年生きると言われていますが、死ぬ間際に、見つかりそうも無いところから、普通のクワガタと同じ様なところで捕まえられることがあるらしいです!
ま〰️それでも、ミヤマよりも難しいのでしょうけど!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メスなら捕まえた事がありますが、オスは無いですね😀💦🍺メスでもかなりデカイ‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オオクワガタ・・・捕まえたことありますが、本はちょっと😥💦