TORQUEフォト

XZ−1
2025/09/12 12:11

猫のこと。

次は真面目な投稿をします😊ワタシと言うより、彼女が保護猫ボランティア、通称猫ボラのグループのリーダーをしてまして。気が付くと猫の世話を手伝っています。活動の内容は、外で捕獲または、他のボランティアさんから依頼されたり、一般の方から依頼された猫の保護、オス猫の場合は去勢手術を。メス猫の場合は避妊手術をします。これは猫の年齢関係なくします。外で捕獲した猫の場合、人慣れが難しいと判断した場合は、それぞれ手術を受けさせた後に、元に居た場所に問題が無ければ帰します。病気の猫とか、元に居た場所に帰せない猫の場合は、預かります。昔は、保健所に電話して捕獲して、サツ処分していましたが。そういう形の解決は止めよう、と言う流れに時代と共に変わりました。こうした活動の一部だけですが、携わると、無責任に去勢も避妊もせず、外に居る猫にエサをあげたり、飼う予定もないのに一時の感情で、子猫を拾ったりしないで欲しいって思います。自分が飼えないなら、里親を自分で探して下さいって言いたい。ボランティアに頼めば、無償で何とかしてくれるだろうって、思う方々が結構います。確かに放っておくのが可哀想と思うのも当然ですが。無責任にエサをあげて、無責任に子猫を拾って、負の連鎖を繰り返しているだけなのだと、気付いて欲しいです。特に子猫の場合、人の救急時のように、初期の適切な処置が無かったり、遅れた場合は命を失うか、または後遺症が遺ります。後遺症がある猫は、里親探しが非常に困難です。猫が生きている限り、治療なりケアに時間とお金が必要になります。保護して人に慣れさせても、すぐに里親が見つかる訳ではありません。元気な子猫なら比較的すぐに里親が見つかるのですが、成猫になってしまうと性格がハッキリしてしまうので、人間と同じで。なかなか里親が見つからないし、現れても、トライアルで暮らしてみて上手く行けばラッキーって。上手く行かない時もあります。猫に限らず生き物を飼う時に、生き物のトラブルが起きた時に、視野を狭くしないで感情に流されないで、お互い一つの命なのですから、重く考え過ぎない程度に(猫ボラの熱意ある方々にも居ます)向き合って欲しいと思っています。生き物のトラブルは、様々ありますが。元を糾せば人間が原因じゃない?って思うことが多いので。長々と書き連ねました。最後まで読んで下さり、有難うございました。😸😸😸

コメントする
3 件の返信 (新着順)
がさらき
2025/09/12 18:47

活動お疲れ様です🙏


XZ−1
2025/09/12 21:46

彼女がメインです。ワタシはそれを手伝ってます。それだけです。

長い💥😀🍺‼️

お疲れ様です。
一応全ての猫の墓はありますが、、大体途中から居なくなる🐱💦


XZ−1
2025/09/12 21:49

お墓をわざわざ。ウチはなくなったら火葬します。

ナナヨン バッジ画像
2025/09/12 13:12

手を差し伸べるなら最後まで面倒をみる覚悟でないと、おっしゃる通り負の連鎖になってしまいますね
うちも多頭飼いですけど天国に行くまで面倒をみる覚悟でやってます