• ログインもしくはアカウント登録してください。

TORQUEフォト

さとG
2025/06/15 18:39

今日のお仕事その2

昨日の続きです。

午前中はフォークオイルをテキトーに入れて何回かゆっくりストロークさせてオイルを馴染ませて後は暫く放置してエアを抜きます。その間にYUMI-TGさんの運転手をこなし、床屋へ行きサッパリして来ました。

3時間程放置したのでもう平気でしょう。所詮原チャリ多少気泡が残っても気にしないw

さて次は油面調整です。

上の油面調整器で湯面を合わせます。

サービスマニュアルによるとオイル量は68mlと記載がありますが、油面に関しては何も記載されていません。検索すると皆さん規定量入れて油面を見ずに組み立ててるようです。

一件だけレースをされている方のサイトが見つかり、「このフォークは硬すぎる」との事で規定量74mm位に対して90mmで運用しているらしいです。

100kg超えの子が乗るので流石に柔らかすぎるような気がするので82mmにしましたw

画像のフタのような物の下側のパイプを82mmにして縮めたインナーチューブの中に挿してジュルジュルいうまで注射器で吸います。するとパイプの先端部分と同じになった油面が82mmになります。コレをもう1本やってフタをしたらオーバーホール完了〜!

次にフロントタイヤ交換です。脱着はすぐ出来たんですが、我が家の手動空気入れではビード上げが出来ませんので一旦保留〜www 

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
hh バッジ画像
2025/06/15 21:37

もしタイバンドがあればタイヤ円周をぎゅうぎゅう絞って出来るだけビートをリムに密着させてハンドポンプしこしこ~からのポ~ン


さとG
2025/06/15 21:45

ラッシングを代用したんですが、自転車の空気入れでは歯が立ちませんでしたw

hh バッジ画像
2025/06/15 21:59

むか~しVF400の前後にスリック入れて2人がかりで1人が縛ったタイヤの隙間を出来るだけ無くすように体重掛けながらもう1人が必死でシュコシュコでなんとかポ~ン(笑)

さとG
2025/06/15 22:05

坐骨神経痛のジジイが一人でやったらこんなもんですw

hh バッジ画像
2025/06/15 22:09

(笑)二十代の頃ですた~あ、ポンプはチャイチーのじゃなくおっきめのハンドポンプ~でもタンク付きではなかった~

まっちゃ
2025/06/15 20:17

スクーターの小径タイヤのビートはすごく固い。できればあまりやりたくない。けど工賃そこそこするから自分でするしかないかな。


さとG
2025/06/15 21:46

毎度毎度書きますが、コンプレッサーが欲しい〜!www

まっちゃ
2025/06/15 21:53

バンザイのタイヤチェンジャーとセミオートのホイールバランサーが中古でよいから欲しいです。問題は置き場所と巨大なコンプレッサーです。ついでに二柱リフトも。基礎から工事がいりますね。
無理だな😂

さとG
2025/06/15 21:56

都内でそれを実現するには....
事業計画書書いて銀行行かなきゃ!

やまのきのこ
2025/06/15 19:39

 作業、お疲れさまでした~。乗り心地どのように変化するか楽しみですね?


さとG
2025/06/15 20:01

コレが終わったら今度はエンジンをバラします。
まだ道は長いんんですよwww

さとG
2025/06/15 21:47

所詮原付ですからね〜。
オイルが漏れなきゃ無問題ですw

最高のチューニングを伝授しましょう💥😀👍🍺‼️

軽さは命です💥😀💦 

お二人から100㌔級が産まれるとは、、、😅💦




さとG
2025/06/15 19:59

いやコレは息子が友人に売った物でその子が100kg超えなんですよ〜w

そうなんですね😀💦🍺



でも、まぁ、、、パワーウェイトレシオがヤバい💥🍺💦😀