TORQUEフォト

きな☆彡
2024/02/04 20:05

もう一つ目的

写真は初代敷設艦「むろと」と命名されセンサーケーブルを海底に敷設する艦ですよ。

海自時代除隊前に一年間乗艦していたので思い入れがあります。

その艦名である「むろと」の地を訪れたかったのです。

相方には広大な太平洋の広大な海原を見せる事も乗艦していた艦名の室戸岬も訪れたので目的が達成出来ました~✌️

コメントする
3 件の返信 (新着順)
とにょ
2024/02/05 10:40

現在息子が船乗りになるために日本丸でシンガポールへ遠洋航海実習に行ってますが、息子にとっての超大先輩ですね☺
きっとものすごい経験をされてらっしゃると思いますが、いつかお話をお伺いしたいものです😀


きな☆彡
2024/02/05 11:55

外が見えない潜水艦勤務から始まりましたので日本丸は憧れてますね~😆

とにょ
2024/02/05 16:29

潜水艦!憧れます😊
おととし呉にお邪魔した時初めて目にした潜水艦には感動しました

きな☆彡
2024/02/05 16:34

鉄のくじら館の潜水艦「なるしお」が乗艦していた艦ですよ~✌️

とにょ
2024/02/05 16:48

呉の夕暮れクルーズに乗った時ガイドさんのお話で
「鉄のくじら館の潜水艦を展示した時、某国の方々がたくさん写真を撮りに来たんです。スクリューを特に念入りに撮ってました。・・・・あれダミーなのに😇」
ってくだりがとても面白かったです

きな☆彡
2024/02/05 18:57

プロペラは商船用の物です~✌️
極秘中の秘なので絶対に見せませんよ~😆

とにょ
2024/02/05 19:19

スクリューとハッチは絶対見せないって仰ってました☺

きな☆彡
2024/02/05 19:39

ハッチの厚さで最大深度が分かってしまいますのでバースに接岸時にハッチにカバーをかけますよ😃

とにょ
2024/02/06 01:06

なぜだらう、と思っていましたが、最大深度が分かっちゃうんですね!
呉が潜水艦がメインの基地になっているのも驚きでした!
以前の呉鎮守府だから、すべての艦種が集まってくる一大基地だと思っていました。
だが、それが良い😎

きな☆彡
2024/02/06 05:38

それだけではありません🫡
第一潜水艦隊指令部
潜水艦教育訓練隊
呉教育隊
もありますよ😃
ちなみに横須賀には第二潜水艦隊指令部があります。

とにょ
2024/02/12 10:24

あれから息子に航海の話を聞いたら
「もーいやだ、帰りはずっと酔ってた、シンガポール出港してすぐ右エンジンから煙出て壊れるし、6ノットで1日経っても緯度が変わらないし、もう海洋教育機構には就職しない!波の無い琵琶湖汽船でミシガンに乗る!ゲンナリ」
って言っていたので千葉で1番の中華料理屋に連れて行ったら楽しいシンガポール話を沢山聞けました!
そして「よーし、次も頑張るぞ!」と言ってました

なぁんだ、陸のご飯が恋しくてお腹が空いて機嫌が悪かっただけだったのね😊

きな☆彡
2024/02/12 11:56

船酔いは胃液を戻したらそれからは大丈夫になりますよ😃
民間の帆船は遅いに決まっています😅
潜水艦の洋上航行は5ノットですよ😅
しっかり労って下さいませ🤗

ran バッジ画像
2024/02/04 21:27

ケーブルを敷設するのは、船の位置や動揺を抑えてでしょうから、操船が難しそうですね。
ケーブル切ったら業務不履行ですよね。
さりとて、切れたらやり直しも出来ない?


きな☆彡
2024/02/04 21:38

それが当時仮想敵国のソ連艦隊が敷設中に近づく恐れがあれば接続部を切り離して撤収し居なくなれば切り離した接続部を探して引き上げて接続後敷設開始する事をしていました~✌️
巧く行けば昼夜通して1週間で弱で終わりますよ~😆

ran バッジ画像
2024/02/04 21:41

ケーブル落としても拾う術が有るんですね。
さすが日本🇯🇵の職人技!

それも昼夜兼行で作業するのですね。頭が下がります。

きな☆彡
2024/02/05 04:59

初めての作業で当時試行錯誤の連続で時間がかかりましたが、この艦初任務が終わって呉れに帰りました。

じゃあ奈良に来てるのも、、、大和😀✨⁉️


きな☆彡
2024/02/04 20:25

孫に会うためと山行の為ですよ~✌️
でも少しは感じていますよ😄