TORQUEフォト

自転車が…

(>_<)帰宅しましたが自転車が前日の雨と本日の出走で、

チェーン、スプロケがジャリジャリです。

フラッシュで撮影したので黒くみえませんが実際は真っ黒で

塩まみれです。

ヘルメット シューズ フレーム タイヤ ホイールは水ぶきして

今度の休みで自転車を洗います。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

ウチの職場の土入れ機はチェーン駆動なのですが、土の中を通るので注油厳禁です💥😱

動きが悪い時はシリコンスプレーで💥


チェーンへの注油のオイルスプレーにはシリコンが入っています。
油が被膜となり水は拭き取るという仕組みです。

もっふもふ
2025/05/19 05:11

今時はリアだけで12段も変速が有るのですか😳

前後合わせて24段🙄、いや36段🤨

まるで大型トラック並みの段数ですね😅💦


どんどん多段化していますね。
わたしが昔乗っていたクロスバイクやロードレーサーは
前3段で後ろが8~9段でした。
今は前のギアは2枚が普通で1枚だけという選択もありです。
前の変速を排除することで軽量でトラブルが減ります。
ただ多段化にしたことでチェーンが薄くなり、以前より交換が
早まりますね。
9段時代のチェーンは屈強でした。

もっふもふ
2025/05/19 18:45

今では多段化が進み、後ろの段数が増えると前は1枚でも十分だと言うことですね😲

その代わりにスプロケ間の間隔が狭まり、それに合わせてチェーンも薄くなるのですね🤔

スプロケの先端が削れているので、チェーンも同様に磨耗しているのでしょうから、定期的に交換となるのでしょうね😱

私がオコチャマだった頃は、後ろの5段のみでも凄いと思った時代が懐かしい😅💦

調べたらカンパニョーロから13段スプロケットがでているんですね。
もうそなるとフロントは1速でイイじゃないかとなりますが、
シマノは12速段で止まっていますねぇ
昭和の時代にスーパーカーを意識したデコ自転車がありまして後ろ6段で
自動車みたいな変速レバーがトップチューブについていました。
当時から高級デコチャリは油圧ディスクブレーキでしたね。

もっふもふ
2025/05/20 20:57

こんなに多段になると、ペダル側のスプロケとの延長線上から外れる段は、チェーンがスプロケの山の側面を擦りながら填まるのでしょうから、これだけでも負荷がふえそうですね😰💦



デコ自転車懐かしいですね、光るウインカーも付いていました、おこちゃまだったから乗れたのですが、今考えると恥ずかしい😱

マンボウ バッジ画像
2025/05/19 00:22

私が普段の買い物に使っているママチャリはチェーンとギアが錆び錆びでオイルも完全に乾いています。

本格的にメンテナンスしたいけど、チェーンとギアの錆び落としに何時間かかるか分からないから、躊躇している状況です。

……そんな状態でも走行にほとんど影響が無いママチャリは凄いです、速度が遅いから影響が少ないのだと思うのですけど、やっぱり近いうちにメンテナンスするべきでしょうね。


ママチャリでも整備できるにこしたことはないのですが
あまりにも錆が酷いなら、いっそ新しいチェーンとギアに
替える手もあります。

まっちゃ
2025/05/18 21:57

錆びます、錆びます(坂上二郎風に)


チェーンへの注油は多めにしていたのですが昨日の雨の走行で
結構キレましたね。火曜日が休みなので整備したします。

クルトン バッジ画像
2025/05/19 00:27

飛びますよね~