TORQUEフォト

少し古めのカメラ

PENTAX *istDS ご要望があったので紹介します。

有効画素数610万画素。ソニー製のCCDを使っているらしいです。レンズマウントはペンタックス35㎜一眼レフと同じで、これでレンズ沼に落ちることができます。

端的に説明すると銀塩一眼と同じメカで、フィルムをCCDにした様なカメラです。

ご興味があればGoogleで。

 

写真のようなオートフォーカスや自動絞りの無い古いレンズを使うときは、M(マニュアル)モードにして、レンズの絞りリングで絞りを決め、手動でピントを合わせ、AE-Lボタンで露出決定(ここでシャッター速度が決まる)し、シャッター押下となります。因みにピントはAFの場合、中央の測距点で合焦してるとカメラが判断するとシャッターが切れます。MFの場合はピントが合っているかは教えてくれますが、ズレてもシャッターが押せます。

 

久しぶりに電池を入れてみました。単三電池ヽ(^o^)丿 撮れました。

 

カタログの表紙ぽく撮ってみました
肩のエンブレム フィルターは定番のケンコースカイライト
メガネっ子のため、アイカップは必須です
アイカップは OLYMPUS  50年近く前にOM-1と一緒に買ったもの
コメントする
2 件の返信 (新着順)
百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 17:10

お懐かしや


懐かしいのはレンズでしょうか

百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 19:51

イストは人気ありましたよね。欲しかったが、私には買えなかった。

百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 19:56

PENTAXにはfisheye zoomというレンズがあり、これが使いたくて買ったのが.Mz3というフィルムカメラでした。

一度使ってみたいです。魚眼は憧れです。

自分のistはハードオフで救出したものです。

カメラはわかりませんが、単三電池ならわかります😀✨🍵


専用電池じゃないところもこのカメラの魅力です。

ペンタックスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レンズに旭光学!
そうですか当時はソニーのセンサーだったんですかぁ
これは当時は最先端一眼デジカメだったのですね。
まだ現役でなにより。

2003年発売でボディ単体で10万切っていたそうなので、そんなに凄くないと思います。

ペンタックスユーザーは手持ちのレンズが使えるので良かったと思います。