TORQUEフォト

JAFと自動車保険の知恵袋

(^-^)JAFのパンフレットを見てみたら…

JAFだけ加入している人は殆どいないでしょうが、

個人や団体で加入している任意保険で、それぞれ

お得なサービスが違うんですよ~

もちろんJAFに加入していなくても各作業は有料でお願い

は可能。

それぞれ任意保険により〇〇が無料やレッカー移動の

距離が延長されたりとお得感ありでした。

ちなみに私は運転免許所得した時だけJAFに加入し

その後の免許更新でJAFに加入したことがありません。

JAFを利用したこともないのです。

コメントする
3 件の返信 (新着順)

JAF利用してます😀🍜🍵

保険ではレッカーサービスつけてますが、ちょっとした鍵の閉じ込めやバッテリー上がり、等。


昔は鍵を閉じこめてロックしたらL字の金定規で
開けました。

内部分構造は意外と簡単なんです😀🍵が、防犯上教えることは出来ませんね😀✨

〇ばいよ〇ばいよ

ando-shokai
2024/04/21 11:59

つい先日、出先のパーキングでバッテリーあがり…(泣)
昨年5月には、出先でクラッチワイヤー切れ…(泣)
1年で2回もJAF呼びましたぁーっ!


私がそばにいたらケーブル繋いでチャージしました。
最近はケーブルを積んでいない人が多いですね。

ando-shokai
2024/04/21 12:09

油断してました。
以前乗ってた「シトロエンDS4」を下取りに出したときに、ケーブル入れたまま手放してしまいました。
シトロエンは電装系のトラブルが多かったので、いつか必ず使うと思って積んでいました(結局一度も使わず)。

シトロエンと言えばハイドロサスという
実に興味深いサスですよね。
FuwaFuwa!?

ando-shokai
2024/04/21 12:29

私のDS4はバネでした。
「シトロエンC5&C6」がハイドロサスでしたが、どちらも生産終了で新車では手に入りませんね。
フランス車など昔から人気無いので、どちらも製造を続けてくれていれば、中古車の値段もガンガン下ってくれるはずだったのに…。
シトロエンはもぅハイドロ搭載車種を出す気は無いようです…(泣)
ハイドロ車がなくなったので、今後はC5もC6も大幅な値落ちは厳しいでしょうね。
反対に希少価値が付いて高額になってくるかも?
変なお話しですよね、
「あんな車タダでやると言われてもいらんっ!」
とか、散々馬鹿にされてた車なのに、いざなくなると高い金払ってでも欲しいなんて…。
このあたり『TORQUE05G』に繋がる話しかも(笑)
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-CITROEN/car-C5/
画像『シトロエンC5セダン』

シトロエンのハイドロサス継続できなかったとは残念であります。
優れた技術らしいので改良されての搭載を望みます。

ando-shokai
2024/04/21 15:03

本当にそうですよね。なくすのはもったいないと思います。
どうしても自動車はドイツ車が世界基準なので、対極的な性格のフランス車には分が悪いでしょうね。
(映画『タクシー』にみられるように、ドイツとフランスは仲も悪いですし…)
フランスに住んでいた人から聞いたお話ですが、フランス人の車の走らせかたには特徴があるそうで、どの国で会ってもフランス人が運転してる車はすぐ分かると言ってましたね。
フランス人は一定の速度で淡々と長時間休憩無しで車を走らせるそうで、高スピードでぶっ飛ばし何回も休憩を入れるドイツ的な走らせかたとは、結果的には移動時間に大差は出ないそうです。
シトロエンやプジョーなどのフランス車は、本来そんな彼らの運転スタイルに適う設計なのでしょうが、いわゆる『速いくて楽な車』を求めるのが一般的な「カーマニア」の傾向なので、商業的にはそちら側に向かうしかないないのでしょうね。

ドイツは欧州の日本です。移民が最終的にドイツに集まってしまうことからも
おわかりでしょう。自動車産業王国であるのも日本と一緒。
フランスはEUの中でイギリスと同じく覇権争いをするカッコつけ国家と
みています。今回のパリ五輪はTOKYOと違い我々はコロナに勝利した!
アピール大会になるのは言わずもがなです。

ando-shokai
2024/04/21 16:16

フランスに住んでた人は『フランスには2度と住みたくないっ!』と言ってましたね(笑)

ツールドフランス的に表現すれば
フランス人の運転はルーラー
ドイツ人はスプリンター、アタッカーとなります。
どちらもチームには必要なメンバーです。
ただし近年総合優勝(マイヨジョーンヌという黄色ジャージ)を
するのは登れるクライマーでもあり、個人タイムトライアルでも強い選手となります。
わかりやすく言えば軽量のF1マシーンに耐久レース用のカウルをつけてハイブリットパワーユニットで何時間も走るみたいなです。
シトロエンにその技術は求めませんが、プジョーもF1で歯が立たなかったのも事実であります。

とは言うものの離れてみるとフランスが恋しい

ando-shokai
2024/04/21 16:30

『フランス番長』のブログは面白かったです(笑)
「フランス番長∶ボンジュール、皆の衆!」
http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-1.html

フランスは誇り高き民族ナンデスヨォ
なのにかなりの移民の国でして、保守派の中に過激な
思想を持った輩もいますね。

まっちゃ
2024/04/21 22:38

石畳が多い国だからハイドロサスが優位だったと聞いた事があります。いわゆるフランス車の猫足と言われる卵が割れない柔らかい猫のようなしなやかさです。
バネサスの技術が進歩してハイドロに近い乗り心地になったのかな。
ハイドロは壊れますからJAFの方も車高地面までベタベタに下ってレッカー出来なくて困るらしいです。
街中の立体駐車場でシトロエン禁止って書いてあるの見た事あります。
エンストしたらサス、ブレーキ、パワステ、全て効かなくなります
路上であの緑の液体の流血は悲惨ですよ😢
バブル期に国内メーカーのMAZDAさんがユーノス店で代理店やってましたが随分苦労してたようです。日本車にはありえない壊れ方します。サスが吹っ飛ぶボンネットドンは有名な話し。
おそらくカタログ下さい行ったらみんな逃げかな。
ユーザーさんは液体LHMがマツダディーラーさんで部販経由で買えるから助かったみたいですが…。
シトロエン愛好家の方、辛口コメントで、すみません🙇‍♂

ando-shokai
2024/04/21 23:49

ブレーキとパワステに関しては、かなり前にハイドロ機構とは切り離されましたね。通常の車と同じです。
「ハイドロサスペンション」のほうも、1995年モデル以降の「Xantia」からは「 沈下防止弁」という機構が付き、エンジンを切って放置しておいても車高が下がらなくなっていますから、駐車も普通にできるのですが…。
やはり複雑なシステムである事は間違いありませんからね。
昔のイメージで「駐車禁止」「レッカー移動お断り」は仕方ないと思います。
個人的には、シトロエンには「フラッグシップモデル」だけにでも「ハイドロ」は残して欲しかったですね。
実は私も「ハイドロサスペンション」は、特別に好きではありません(笑)
シトロエンの車は、走行性に関する各種の設定に「独自の思想」を持っていて面白いと思います。
プジョーとシトロエンは、基本的にはエンジンやプラットホームを共有していますが、サスペンションのセッティングやエンジン特性などが両車では異なります。
いわゆる「カタログ上に現れてこない部分」なので、そんな所にこだわっても「販売員泣かせの車」だけだったりしますけどね…(笑)
『Avec CITROËN OWNER INTERVIEW Vol.10 "ZX"』
https://youtu.be/PE00-fRmAow?si=pkMeV18tAtzqpORX

ハイドロサスの故障の件は恐ろしいですねえ。
レッカーお断りとは可哀そす。

シトロエン解説ありがとうございます。
勉強になります。

ando-shokai
2024/04/22 00:11

いえ…。
フランス車党の人達は「濃い」ですからね…私など…(汗)
下の動画の綺麗なご婦人など、並のカーマニアからは「…変態さんですか?」と言われてしまうでしょうね…(大汗)
『Avec CITROËN OWNER INTERVIEW Vol.12 "XM"』
https://youtu.be/j_im9A1Nc88?si=q0ZgszPwu3s7hNMm

まっちゃ
2024/04/22 00:16

最後にハイドロサスの頃のシトロエンBXの西武自動車とマツダユーノス店の頃のCMです
後半バックで駐車した後にお尻が下がるのが印象的でした。
バブル期なのでバンバンに放送してましたよ。
かなりお金かかってます。
https://youtu.be/Uq8_5F6Uv4I?si=fChTzWE7eMDGxEAC

まっちゃ
2024/04/22 00:28

色々勉強になります。
違ってたらすみません、沈下防止装着も壊れたりしてたと思います。
アキュームレータも壊れます
近くのディーラーではプジョーとシトロエンを一緒に売ってます。
親会社が変わったので色々とややこしいですね
前はフィアットやアルファの店でシトロエンの看板上がってて販売してました。存続出来て新型も色々だしているのでユーザーは安心ですね。
SAABはなくなっちゃいましたから。

ando-shokai
2024/04/22 00:28

「シトロエン BX」ですねっ!
私が「プジョー306」に乗ってた時に、ディーラーのメカニックのかたが乗ってみえました。
たしかに「僕は乗りますけど、人にはすすめません…」と言ってましたね(笑)

まっちゃ
2024/04/22 00:37

西武自動車仕様とユーノス仕様がありました。あまり詳しくは知らないので知ってるのはその位です。
面白い時代ではありました。
まだ西武あるのかな?ないのかな?無いよね🤔

ando-shokai
2024/04/22 00:42

「ユーノス」のおかげで日本にもシトロエン車が普及したのは事実だと思います。
そして…直せもしないのに売ってて「壊れる車」というイメージを与えたのも事実かと(今も壊れますが)…。
「サーブ」は少し前に映画で使っていましたね。
https://motor-fan.jp/mf/article/40428/

まっちゃ
2024/04/22 13:35

その映画、西島さんが赤いSAAB乗ってましたね。撮影は酷使するので壊さないように乗るのが大変だったとおぎやはぎの愛車遍歴で言ってました。オーバヒートはしたみたいです。
100年あったフォードジャパンも何年か前に撤退しちゃいましたね。
新型ブロンコは売れると思うけど並行じゃあ厳しいな…。

ando-shokai
2024/04/22 13:43

『サーブ』も稀に見ますよね。
『いすゞ自動車』が乗用車の生産をやめたのも残念…。

まっちゃ
2024/04/22 19:47

ジウジアーロデザイン渋すぎます。
ピアッツァネロ・イルムシャーでヤナセ販売のかな。
ハンドリングバイロータスの方が好きです。マニアックすぎますョ
巷ではマヨネーズって言われてましたね。部品が無いのでベレットや117クーペより維持が大変みたいです。いすゞスポーツへレッツゴー!

乗用車部門末期の二代目ピアッツァ丸目四灯の最終型ハンドリングバイロータスを同級生が乗ってました。まず他に見ること無かったです。探してたら、いすゞディーラータタキ売りで安かったみたいです
しばらくHONDAのOEMとSUBARU車売ってましたね
いすゞさんの今の営業の乗用車はマツダ2(デミオ)が多いです。持ちつ持たれず。😁

日野コンテッサ1300クーペも美しいデザインです
トヨタさんの一声で乗用車部門撤退したようです。

ando-shokai
2024/04/22 20:28

いすゞ自動車がスバル車を売っていたとは知りませんでした。
ジウジアーロでスバル車といえば、何と言ってもこの車ですよねっ!
以前乗ってた人の話では、高速巡航性能が抜群だと言ってましたね。
3.3L水平対抗6気筒4WDクーペって、夢のような車ですよねっ!
https://www.google.com/amp/s/www.webcartop.jp/2017/08/144416/amp/

まっちゃ
2024/04/22 21:07

スバルとスズキといすゞがまだGMグループの頃にいすゞのショールでビッグ・ホーンとインプレッサやレガシィを一緒に売ってました。短い期間でしたので知らない人多いと思います。もっと昔の80年代だとポルシェ911も正規輸入で売ってましたね。

アルシオーネSVXは親会社がNISSANだった頃にNISSANに販売を反対されたにも関わらす出してコケたと聞いています。ガラス張りルーフが暑いらしいです。
やっと時代が追いついて今見るとカッコよく見えます。専門店あるらしいよ。
ガルウイングだったらデロリアンにも似た雰囲気です。
水平対向6気筒を減価償却する為に無理やりレガシィに積んだとか…。マニアでないので違ってたらすみません🙇‍♂

ando-shokai
2024/04/22 21:31

走行性能はどうあれ「ピアッツァ」や「アルシオーネ」のような外観好みです(笑)
画像は『シトロエンXM』

まっちゃ
2024/04/22 21:35

直線基調でよいデザインですね
超マニアックな車ですがこちらも似てますよ。なんでしょうか?
こちらは壊れにくく丈夫ですよ

ando-shokai
2024/04/22 21:53

「AE92レビン」?

まっちゃ
2024/04/22 22:01

GD型のカペラクーペです。
セダンやワゴンはたくさん売れましたが、クーペはヨーロッパ向けなので日本ではほとんど出回ってません。絶滅危惧種です。
普通の人はこれ買うくらいならもう少しだしてFC型RX-7買ってます。

実は当時92レビンは86レビンより台数が売れてました。残存数はFRなので圧倒的に86ですね

ando-shokai
2024/04/22 22:33

すでに「カペラ」という車自体を忘れていました…(汗)
『ファミリア アスティナ』の外観も好きですね。
これの5MTなら今乗ってもいいかも…(笑)

まっちゃ
2024/04/22 22:35

新ファミリア系列!
CMは所ジョージさんでした
ファミリアだ〜
こちらはユーノス100ですよ

ピアッツアは外観だけでなく運転席回りのデザインが
秀逸であります。

当時アルシオーネSVXや三菱GTOみたいな
バブリーくるまがありましてユーノスコスモなんて
燃費は関係ねえ!みたいな
今回のSVXはたしかデザインを優先したドアのためガラスが
湾曲して全面ガラスを採用できずミニガラスが下がるデザインにしたと
当時の○○のすべてって本に書いてありました。

その映画は知らんのですが
ビートルズのラバーソウルの1曲目の
ような世界観なんでしょうか…まさかね

ando-shokai
2024/04/23 11:30

村上春樹氏が音楽好きなので何か関係あるのかもしれませんね。
『村上RADIO』
https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/

JAFの会員証を見せると某ラーメン店はサービスがあったはず。
〇〇家


そのサービスがこの前無かったですね😓🍜🍵
アプリ始めたからかな?

まえだ
2024/04/21 13:00

アプリ内のクーポンでいけませんか?

JAF会員証の提示で〇〇サービスってけっこう見かけます。
ですが私が会員でないので注意深くは見ていないんです。
温泉とかでもありましたねえ

あったかな😅⁉️

最近行ってないのでアプリも開いてないですね🥲