虫眼鏡フォトギャラリー

マンボウ バッジ画像
2025/11/14 23:26

MicroSDが壊れて読み書き不能!

今までスマホの写真&動画記録用に使っていたMicroSDが壊れて読み書き不能になりました。

 

原因はデータ書き込み中にG06が突然シャットダウンした事みたいです、数年分のデータが消えた……😭

 

大部分のデータはパソコンにバックアップしてあるから予備のMicroSDに書き込めば良いけど、バックアップしていない約3ヶ月分の写真は戻って来ません、それが非常に残念!!

 

バックアップしてあるデータが膨大だから、MicroSDに書き込みのに半日以上かかります。

 

次の平日にやろうかな……(汗)

コメントする
3 件の返信 (新着順)
もっふもふ
2025/11/16 09:51

microSDカードの読み書きが出来なくなるのはきついですよね。

過去にG03で経験しました😱
https://torque.kyocera.co.jp/chats/vjoqnccw5bxcarjl

この時はカードリーダーを使ってパソコンに繋ぐと、書き込み不可の読み出し専用で写真等のデーターを救出出来ました😅💦



管理領域が破損している場合も有るでしょうから、Geminiさんにサクッと聞いてみると・・・、以下の様な長い説明をされました、ダメ元で試しても良いのでは無いでしょうか?



「SDカードが読み書きできなくなった場合、原因によって対処法や使用するツールが異なります。
​原因が「書き込み禁止(読み取り専用)」なのか、それとも「データ破損・論理障害」なのかを確認し、それぞれに対応したデータ復旧ソフトや書き込み禁止解除ツール/手順を試すのが一般的です。
​💾 データ復旧ソフトウェア(論理障害の場合)
​誤ってデータを削除したり、フォーマットしたり、ファイルシステムが破損したり(論理障害)して読み出せない場合は、データ復旧ソフトウェアを使うことで、SDカード上のデータを読み出し、他の場所に復元できる可能性があります。
​✅ 主なデータ復旧ソフトの例
​EaseUS Data Recovery Wizard
​MiniTool Power Data Recovery
​Recuva (無料版あり)
​Tenorshare 4DDiG
​Disk Drill
​Recoverit
​これらのソフトは、通常、SDカードをスキャンして失われたファイルを検出し、PCの別の場所などにデータを復元できます。無料版があるソフトも多いですが、復元できる容量に制限がある場合があります。
​🚫 書き込み禁止の解除(読み取り専用の場合)
​読み込みはできるが書き込みができない、または「書き込み禁止」メッセージが出てしまう場合は、SDカードのロックスイッチやシステム上の設定が原因かもしれません。
​1. 物理的なロックスイッチの確認(標準SDカード)
​標準サイズのSDカードには、側面にロックスイッチが付いています。このスイッチが「LOCK」側にスライドしていると、読み取り専用になります。
​ロックを解除する側(「LOCK」と反対側)にスライドさせてから、再度PCに挿入し直してください。
​※microSDカードには通常、ロックスイッチはありません。
​2. 書き込み禁止解除のためのシステムツール/手順
​ロックスイッチ以外で書き込み禁止になっている場合、以下の方法が有効なことがあります。
​コマンドプロンプト(Windows)
​Diskpart コマンドを使用し、SDカードを選択後、attributes disk clear readonly を実行して読み取り専用属性を解除します。
​Windowsのチェックディスク
​エクスプローラーでSDカードのドライブを右クリックし、「プロパティ」→「ツール」タブの「チェック」を実行し、ファイルシステムのエラーを修復します。
​専用のパーティション管理/書き込み禁止解除ツール
​EaseUS Partition MasterやAOMEI Partition Assistantなど、ディスク管理や書き込み禁止解除機能を持つサードパーティ製のツールが提供されている場合があります。これらのツールには、書き込み保護を解除するための特定の機能が含まれていることがあります。
​⚠️ 重要な注意点
​物理障害の場合:
​SDカードを認識しない、異音がする、熱を持つなど、物理的な故障が疑われる場合は、データ復旧ソフトや自分で操作を試みると、かえって状態を悪化させる可能性があります。この場合は、専門のデータ復旧業者に相談することを強くおすすめします。
​ソフトの使用:
​データ復旧を試みる際は、データの上書きを防ぐため、SDカードに新しいファイルを書き込んだり、フォーマットしたりしないでください。
​復元先:
​復旧したデータは、必ず別のストレージ(PCのHDDや別のUSBメモリなど)に保存してください。元のSDカードに復元しようとすると、データが破損するリスクがあります。
​原因を特定し、状況に合わせて最も適切な手段を試してみてください。
​他に、SDカードがどのような状態か(例えば、「PCに認識されているか」「エラーメッセージが出るか」など)詳しく教えていただければ、より具体的なアドバイスができます。」

ゆーろ バッジ画像
2025/11/14 23:43

数百年保持出来るような媒体が出来たらいいんですが😅
不慮の記録中のトラブルにも耐えうる

百年後自分らの今の時代の記録が無いとか…
紙は燃えるか虫に喰われない限り長持ち😎
お気の毒です🥲

mw_me
2025/11/14 23:41

MicroSD 1TB容量多すぎませんか。
私は、0.5TBを上限にしてPCへバックアップしています。(SSD 1TB を使用しています。)
データ量が多くなると、時間ロスが大きいから🤔🤔



外部メモリーカード容量は0.25~0.5TBにして、まめなバックアップをお勧めします。🙇🏻🙇🏻🙇🏻🙇🏻🙇🏻


マンボウ バッジ画像
2025/11/15 00:01

現時点でのバックアップしてあるデータ量は約240GBだから、確かに0.5TBのMicroSDでも余裕はありますね。

1TBを使用している理由は数年前のネット通販でのバーゲンセールで格安価格だったからです。

その前に使っていたMicroSDが256GBで、データ容量を使い切る寸前だったので、思い切って大容量の物を買おうと思ったのですよね~(苦笑)

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。