TORQUE STYLE

TORQUEフォト

殺菌剤ダコニール✨

ここ数日雨が続くという予報なので病気にならないように殺菌剤 を散布します。

 

殺菌剤といってもダコニールは予防剤ですね😀まぁ直接かかれば死滅するかも知れませんが~

 

植物表面に塩素の膜を作り病原菌が付着しないようにする効果があるそうです😀

 

耐性菌がいないので永遠と使えますが、

花弁に付着すると漂白されて色が抜ける ので開花してからは使えません✨

 

 

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
猪猟人
2024/02/20 07:13

ダコニールではなくてサプロールでした。防除だけでなく初期の治療にもなると何かで読んだのでこれにしたのですが効果はあまり変わりませんか?


サプロールは使ってないのですが、植物内浸透系の様ですね😀☕

初期治療に良さそうです😀うどんこ病にも効くみたいですね😀3種類位で、ローテーションしとかないと耐性ができて効かなくなるので注意が必要です。汚れないのも◎

ダコニールは浸透せず表面に膜を作るので菌を寄せ付けないイメージです。😀

猪猟人
2024/02/20 08:00

ありがとうございます!
次はベンレートにしましょうかね。

時間があるときに適合表見てみますね😀☕

猪猟人
2024/02/20 08:09

お世話になります😃

◯予防剤 ダコニール、オキサイド

◯うどん粉病 ポリオキシンal乳剤、トップジンM

◯根腐等の黒くなる病気 ベンレート

他にも沢山ありますが、基本的には予防メインで、病気がで始めたら対応する農薬を使うのが良いですね。見えない症状もあるので定期的に色々かけるのが良いです。

サプロールは住友さんのなのでシリーズ内で3.4種類ありますね。それらを順番に回すのも良いです。



どれが効くとかでは無く、菌の種類で薬を変えるイメージでお願いします😀☕ 

https://www.sc-engei.co.jp/myroses/dispersal/      



住友さんのローテーションの勧めページです。自社薬品のみのですが😀

二次元ガレージ バッジ画像
2024/02/19 17:22

手間かかるんですね…( ; ゚Д゚)
凄い労力です( >Д<;)


自然との戦いです😀🍺✨

百千鳥 バッジ画像
2024/02/19 16:14

果てしのないハウスかと思った

^^;


背景が大事とたろ太郎さんが言ってたので少し意識してみました😀🍵

爆笑
2024/02/19 12:21

殺虫のオルトランはよく使ってます。菌の予防のために散布!!
勉強になります。


病気になってからでは手間も品質もかかるので予防が肝心ですね🍛✨

午後からは歯医者😅定期的メンテナンスで虫歯予防😀🍛🍵

猪猟人
2024/02/19 12:19

僕も薔薇にダコニール噴霧しました。


ダコニールは万能何ですが花やツボミにかかると色抜けしてしまいます😅
バラは散布するの難しいかもしれませんね😀🍛🍵⁉️

猪猟人
2024/02/19 12:51

今のところ葉っぱのみです。
ベンレートのほうが良いですか?

葉っぱのみならダコニール有効ですね😀葉っぱが白くなるので気にする方はオーサイド?だったかな?使ってるのをバラやさんでみました。効果は同じく予防と思います。
ベンレートはウチでは下葉の病気用に土に掛けるイメージで使ってます。
葉っぱに斑点とか出たらジマンダイセン使います。
カビみたいなのが出るなら
ファンタジスタやトップジンM、ポリオキシン等を次々掛けてます。
菌が負けるか私が倒れるかの勝負ですね😅

猪猟人
2024/02/19 14:51

プロのアドバイスありがとうございます!

薬は難しいんでメーカーに言われるまま使ってます😀💦

問題は夏場の虫ですね😅新しい薬を考えねば、、、多分無敵の虫が発生しそう😱

 とても勉強になるのでブックマークします

Kina☆彡
2024/02/19 12:05

お疲れ様ですよ~✌️
明石は本降りの雨が降り出して来ましたよ😆
しっかりランチを食べて午後からの作業を頑張って下さいませ🤗


降ったり止んだりですが今日しか時間が取れません😅🍛🍵

Kina☆彡
2024/02/19 13:51

お気をつけくださいませ🤗🤗🤗

百千鳥 バッジ画像
2024/02/19 16:17

皆さん頑張っているんですね。勉強になることばかりです。