TORQUE STYLE

TORQUEフォト

ジンベエ親分
2023/10/23 21:41

G06のカメラ検証(2)

昨日、バイクで能登島まで走りに行ってきました。

七尾から能登島に入ったところに「みず」という食堂があって、ここも安くて美味いので大好きなんですが、今回は七尾市の食彩市場へ。

ここ、入ったら魚屋がずらりと並んでいて、牡蠣やカニを買うとその場で食べられる状態にしてくれて、それをフードコートで食べることができるという卑怯なやり方で(笑)、ふらりと寄り道しただけの客から金を巻き上げています(笑)

 

こないだなんて生牡蠣が2個で500円とかでしたもん(笑)

 

で、今回は画像下からのどぐろの寿司、真アジの寿司、かに味噌といくらの丼、サバミソです。これでカミさんと2人で普通に腹が満ちて2,000円ちょっとでした。

寿司なんてこの手のパック詰めしたものがどれでも500円でした。のどぐろだけは少し高くて800円でしたけど。

 

いや、それが本題じゃない(笑)

 

それをG06で撮ったこの画像が問題なのです。

 

…いまいち美味そうに見えない…

 

屋内の蛍光灯と白熱電球のミックス光源なので、難しい条件ではあるのですよ。

でも今時のカメラはもう少し美味そうに撮るぞ?

 

上の画像は当然オートで撮ったものなのですが、これを帰ってきてから画像処理アプリで弄ってみました。

(PhotoEditorを使用)

 

PhotoEditorで、露出を1程度上げて、彩度も若干上げてみました。

大分良くなったけど、もう一息。

ガンマ値をちょっとだけ上げました。

 

んー、まあこんなものかな。

この手の画像って弄りだすと果てしないのですが、少なくともオートで撮った時に最初にこの画像が出てきていれば、弄ろうとは思わない画像です。

 

まあ要するに、先の「G06のカメラ検証」と同じく、最初にこの画像を出してよ、ってことなんですよね。

 

思えば歴代Torqueのカメラは、ずっと色の出し方がいまいちです。

G01の仰け反るようなヘンなホワイトバランスは論外ですが(G01のカメラがあまりにもアレだったので、その次は別機種に浮気してしまいました笑)、その後もずっと「もう少しなんだけどなぁ」と思い続けて今に至ります。

あのコンタックスを擁したメーカーとは思えないですよ。

あ、だからコンタックスも活かせなかったのか(^_^;

 

今回のG06もG04あたりから感じていた、プリセットのホワイトバランスが使い物にならない問題はそのままでした。

そんならケルビンを直接指定するモードを付けて欲しいなぁ。

まあホワイトバランスに限らず、プロフォトモードは全体的に何かおかしいですが。

コントラストを上げると暗くなるのは意味不明ですわ(笑)

 

こなあたりのソフト的な仕様は、もっと煮詰めて欲しいです。

何ならバージョンアップで対応して欲しいものです(^-^*)

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)

正直コンタックスとペンタックスの違いがわかりません。
でもPANTAXは好きです。
失礼しました。


ジンベエ親分
2023/10/24 13:59

コンタックスは元々はドイツのカール・ツァイスのブランドのひとつです。
1970年代にヤシカがコンタックスブランドを引き継ぎ、80年代には京セラがヤシカを買収したことで京セラの所有ブランドになりました。
で、2005年には京セラがデジカメから撤退したので、コンタックスブランドもお終いになったわけです。

カール・ツァイス、コンタックスといえば光学機器ブランドではレジェンドなんですけどねぇ。
まあ既に「歴史」と言う身も蓋もない言い方もできますが(笑)

でもこうやって歴史を整理すると、京セラってデジカメにはさしたる実績はないんですね。そりゃ苦労するわけだ。
スマホの訴求力がこれほどカメラコンシャスになるなんて予想は20年前には誰にもできなかったでしょうし。

こうなったら、今はリコーも持て余し気味になってるペンタックスを買収して、スマホで星の追尾ができるようにしましょう(笑)

コンタックスの歴史解説を有難うございます。勉強になりました。
カール・ツァイスのレンズはソニーのカメラで使っていましたよ。

ジンベエ親分
2023/10/24 15:37

ソニーは今でもツァイスブランドのレンズ、出してますよ。
バリオテッサーとかゾナーとかディスタゴン、プラナーなどはカール・ツァイスのブランドです。
まあ別に開発そのものをツァイスがやってるわけじゃないでしょうけど。
私が昔々使っていたサイバーショットも、ツァイスレンズというのが売りのモデルでした(^-^*)

ソニーの一眼カメラって元々はミノルタのアルファシリーズですし、ソニーは何だかんだ言って買収したメーカー資産を活かしきってる感はありますねぇ。

ま、私はウォークマンシリーズの仕打ちに怒り心頭なので、ソニー製品も買いませんが(笑)

サイバーショット!ありましたね~
ソニーレンズでないカール・ツァイスってだけでカッコイイ!(カールゴッチじゃないですよね)
バリオテッサーとか知らないんですけど強そうですね。
ミノルタアルファ7000は80年代に鉄の爪兄弟がニュージャパンに初来日時の
インタビューで日本にはミノルタってすごいカメラがあるんで買うんだって内容
を思い出しました。(なんだよそれ!?)

ジンベエ親分
2023/10/24 16:59

ちなみにセンサーをシフトさせることによる「ボディ内手ブレ補正」を初めて実装したのはミノルタのα7でした。
あれはデジカメの歴史の中でもエポックメイクな事件でしたねぇ。
レンズ内手ブレ補正をラインアップしてるキヤノンやニコンの立場はどうなる!って思いましたもん。

キヤノンやニコンは「レンズ内手ブレ補正の有利さ」を盛んに宣伝してましたが、そんなの絶対的に「どんなレンズでも手ブレ補正が使える」ボディ内手ブレ補正の方が有利に決まってるじゃん(^-^*)
あそこから徐々にじわじわと、カメラ業界の勢力図が変わってきてる気がします。

私は学生時代にツキノワグマの調査研究をしていた関係で双眼鏡にもうるさいのですが、定点観測で8時間くらい双眼鏡を覗きっぱなしでいると、下手な双眼鏡だと激しい頭痛と吐き気に襲われるのです(笑)
それがニコンの中級機(35-36年前で10万円弱の機種)だけが頭痛も吐き気も起こさなかったです。

で、その当時、ツァイスの双眼鏡は30万以上しました。
調査仲間に無理して買った人がいたので、何度か使わせてもらいましたが、確かに独特で他にない見え味ではありました。
でもツァイスでも8時間覗いてたら頭痛と吐き気が凄かった(笑)

実はわたしもニコンの双眼鏡を使っていました。
というかニコンでないとだめです。

ジンベエ親分
2023/10/24 17:14

ですねニコン一択です(^^)/
今は金がないのでフジノンの双眼鏡を持っていますが、まあ値段の割には悪くないけど…(^
^;

母が気まぐれでニコンのモナークを買ってるのですが、たまに帰省した時に無造作に押し入れに放り込んで保管していたりするのを見ると、目の前に正座させて30分くらい説教したい気分になります(笑)

マンボウ バッジ画像
2023/10/24 03:18

TORQUEは法人向けにも販売されている機種だから、カメラ機能は報告書に添付する写真が撮れれば充分だと割り切って開発されているのですかね?

仕事の報告用の写真だって、状況が分かりやすいように正確な色バランスにする必要があると思うのですけど……


ジンベエ親分
2023/10/24 09:16

写ってりゃ良い、なんて「業務用」でも建設現場くらいなものでは(^-^*)
これが建築現場になると、状況によっては色再現性とかも重要になる場面もあると思うんですけどね。

とはいえ、これはソフトの問題なので、コンシューマ市場でもずっとやってきている以上、知らなかったでは済まされないかと(^-^*)

このTorqueのカメラにしても、ナイトモードでは高感度設定していたり、というのはソフトウエアですから。まあ高感度にどこまで耐えられるか、はハード的な限界も絡みますが、それでもノイズリダクションはソフトでやるわけですし、その処理のデキ次第でも高感度耐性は変わってきます。

ま、ハードは優秀なセンサーやレンズをよそから買えば良いのですが、ソフトは地道に開発しなければ通用するものにはならず、しかもどれだけハードが優秀でもそれを活かすソフトがなければ、最終的に出力される画像はアレなデキにしかならないので、ソフト的な問題は却って対処が困難なのかもしれません。

だから京セラはコンタックスも維持できなかったわけか…(^-^*)
いや、ならなぜコンタックス(ヤシカ)を買収したのかがそもそも謎ですが(笑)

abcd
2023/10/23 22:54

屋外キャンプのカレーは旨そうに撮れるんでしょうかねえ


ジンベエ親分
2023/10/23 22:59

やってみないと分かりませんが、光源が単純な分、上手く撮れる可能性は高いですかね(^-^*)