TORQUE STYLE

虫眼鏡フォトギャラリー

百千鳥 バッジ画像
2025/04/22 15:52

三椏の花

日光山内にて

コメントする
2 件の返信 (新着順)
百千鳥 バッジ画像
2025/04/26 20:57
やまのきのこ
2025/04/22 19:17

 コチラでは見かけないお花です。


百千鳥 バッジ画像
2025/04/22 20:07

ミツマタやコウゾというのは、和紙の原材料らしいです。

やまのきのこ
2025/04/22 20:12

 よく聞きますが見たこと無いんですよね〜。

百千鳥 バッジ画像
2025/04/22 20:18

三椏の枝それぞれに花洩れず…季語なしの駄句ですが、天海大僧正さまの凄いお墓が日光にはあります。蔵書のコレクションでも有名らしいのですが、霊廟付近には、和紙の原料でもある三椏が群生しているのですが、考え過ぎでしょうか?

やまのきのこ
2025/04/22 20:23

 不思議ですね〜。あながち無関係では無いかも知れません。

百千鳥 バッジ画像
2025/04/24 08:17

天海大僧正は慈眼大師天海という諡号で、その霊廟は慈眼堂と云います。

百千鳥 バッジ画像
2025/04/24 08:21

天海大僧正が生前に集めた蔵書は、「天海文庫」と呼ばれ、その一部は現在、比叡山延暦寺の叡山文庫に収蔵されています。
天海文庫には、仏教経典を中心に、歴史書、地理書、医学書、文学書など、多岐にわたる分野の書籍が含まれていました。その数は約1万1400冊に及ぶとされています。
特に貴重なものとしては、平安時代から江戸時代にかけての写本や版本が多く含まれており、中には他では見られない貴重な資料も存在します。
また、旧蔵の古活字本や経典など1900点余りは、日光山輪王寺宝物殿が所蔵しています。
天海大僧正自身がどのような書物を特に読んでいたかという詳細な記録は多く残っていませんが、彼の幅広い知識や思想の背景には、これらの豊富な蔵書があったことは想像に難くありません。仏教の奥義はもちろんのこと、政治や文化に関する知識も、これらの書物から深く学んでいたと考えられます。

以上 Geminiからの引用でした

百千鳥 バッジ画像
2025/04/24 19:15

慈眼堂に行ってみましたが、修復中でした。周辺は三椏の花盛りというか群落でしたよ。

やまのきのこ
2025/04/24 19:33

 少し残念でしたね。でも、群落を見れたのは羨ましいです。
 詳しい情報を頂き有り難うございました。

百千鳥 バッジ画像
2025/04/25 19:20

三椏の群落の…一部ですが、お待ちどう様でした~(笑)

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。