TORQUEフォト

珍しいの見つけた

電電公社時代のマンホール蓋

時々通っていたけど気づかなかったよ

 

電話が自動化になった際にマンホールができたから、50年以上前のもの

コメントする
4 件の返信 (新着順)
まっちゃ
2024/06/21 21:48

デンデンコウシャのマンホールは直径が大きくて表面がツルツルしてるので二輪車だと滑るので危険です。見つけたら避けます。
ザラザラになる滑り止めの塗料を吹き付けてほしい。

意外と戦前戦後のマンホールが残ってるってタモリ倶楽部でやってました。


この蓋は歩道に有るので殆ど摩耗していません。このままずっと残って欲しいです。

地下には何が😀🍛🍵⁉️

電話線❓


電話線です
でも電柱もあります はて?

何かのホットラインでしょうかね❓確かに地下にも存在しますね😀🍵

時々下水工事で間違えて電話線を切ったとかありますもんね。謎です😀💧

専用線とかの重要回線が入っていると聞いたことがあります。

民営化してNTTになる時の株価がたしか
抽選で一人1株で…おもいだせません。

きな☆彡
2024/06/21 08:12

おはようございます(・ω・)_ _)ペコリ
交換にコストがかかるのか明石市にもまだ残っていますよ~😆


使えるものは使い切りましょう
SDGs (^_-)