TORQUEフォト

長ネジ舐めんなよ?w

タイトル通りで、長ネジカットした方は分かりますが、グラインダーでカットするのと、画像に写ってるバンドソーでカットするのとでは雲泥の差なんです

グラインダーだと火花でるし、服穴空くしw

地味な電動工具ですが、バンドソーと言われる由縁からも分かりますが、2枚目画像の通り全周が刃で無限軌道で周りますから早くカット出来るんです。最大で127×120角の鋼材までぶった斬りますw

18Vの小型のバンドソーも欲しいな、こいつは重たいですw

大は小を兼ねるなんで、いつもデカイのから買うのです

4040Fバッテリー含めた重さ7キロ

鉄アレイ並のバンドソーですw

あっ、解体してる人便利だと思います

火花出ないんで安全

コメントする
1 件の返信 (新着順)

山は立て直さないといけなくなるし😀💦🔩

ソーで切るとスルッと入ります❓️か😀🍺


詳しいですね、切断面がまず問題です
グラインダーでカットするとネジはほぼ入らなくなります
バンドソーで上手く切断面が切れたら入り易くなったりしますが、確約出来る感じではないです

そこで便利なのが、画像4枚目に写っている
インパクトレンチに付いている
ベッセルの長ネジバリ取りビットなるスグレモノです
こいつで、カットした面を整えるとすんなりネジが入ります
またカットした面で怪我も少なくなりますから、ひと手間が効率化とセイフティに繋がるという感じです

バリを取ってくれるんですね😀👍✨
沢山切るなら必須アイテムですね🪚✨

ソーなんです🥲
まとめて高速カッターとかで切ると、、、まぁ溶けて入らないです🔩

ダイスも入らない、、棒ヤスリで切れ目を修正してたら日が暮れます🥲🪚

ビニールハウス建てる時に苦労しました🔩🥲

短いの買えば良いのに

長いので切れば、、と思ったのが間違いでした

すみません。笑ってしまいました
間違えないですよね
日が暮れます(笑)

グラインダー等でカットしたら、荒れたカット面を真っ平らになるように、グラインダーで面を整える感じになりますね
高速カッターで荒切りして、グラインダーで面を整える、そしてバリ取りビットで整えるといった感じになりますね
バンドソーだと切った後、バリ取りビットで整える感じの作業で済み、1工程少なく火花が出ずに早く行えます